第7回GAME^3に出展してきました
今回出典した作品「PITMAP」を何人かプレイしていただきました。
RAIDのチュートリアルに沿って遊び方を教わるだけ、という内容。
それでも、メッセージをちゃんと読んで理解しながら進むめていくと、思っていた以上に時間を要していました。
一人10分ぐらい掛かるボリュームだったようです。(ターム時間内にたくさんの人に遊んでもらうには長かった。)
成果が出てたところ(自己分析)
- ちゃんとカプセルが取れるところまでプレイして頂けた。とても手応えのある進歩です。
- キー配置を印刷しておいて良かった。
- チュートリアル中、あらゆる進行パターンが見られたが、中断することなく、際立ったバグにも遭遇しなかった。
- ときどき、良いリアクションをもらえました!
改善点(自己分析)
チュートリアルが長いかも
内容は変えられないので、長いのは仕方ない。それならメッセージをデフォルトでもっと早くしちゃっても良いはず。スペースキーで早くできてたけど、その速さがデフォルトで良さそう。
タイムアップを連発させ過ぎかもしれない
メッセージは4パターン用意しています
2分30秒のチャージで始めるように固定しているけど、はじめの一歩で2分減らすトラップが仕掛けられているため、残り30秒で最後までこなすには初心者には厳しすぎるようでした。
3分30秒でいいかもしれない。
音が出てなかった
レトロな音周りは作品の魅力であるにもかかわらず、出展中スピーカーから全く音がなりませんでした。ドライバーをもとに戻したら直りました。イヤホンは聞こえるのに、いつからならなくなっていたんだ。残念・・・
ここで聞けます。この機会に是非聞いてやってください。
PITMAPのBGM進行状況
前日までオンラインで遊ぶ予定だった
テザリングが出来ないことに気づき、オンラインは一旦諦めて、ネットを使わないようにアカウント固定にして、急遽作りかけのチュートリアル体験版みたいな感じに軌道修正しました。
これはこれで良かったかもしれない。
頂いたご意見
聞き違いがあるかもしれないのですが、覚えてる限りの内容です。
「カーソルが消えたほうがいいところがある」
「マップが入り組んでいたほうが面白くなりそう、障害物を置くとか」
「レトロなグラフィックがアーケードゲームみたい(一昔のゲーセンにあったような感じ?)」
「ドット絵が大変そう」
遊んでいただいた方のご意見は、なかなか聞けないので助かります。栄養です。ありがとうございます!!(ちゃんとメモしよう・・・)
次のバージョンアップで直せそうなところもあります。直してしまいましょう。
そして、まずはチュートリアルガイドを完成させてしまいたいところです。
終わりに
自分以外の出展者さんの作品を見に行ったり、遊んだりする時間もあり、簡単な意見交換などもできました。そんな感じで3ターム、あっという間でした。
じっくり遊ぶタイプのゲームは、短時間で説明・体験ができるような仕込みが必要かもしれないです。それか複数PCをもっていくか。
作品や、使用する技術のレベル高い人多いです。
自分は学生の時、かろうじてポケコンでプログラム組める程度でした。